こんにちは、Maiです*
週明け月曜日ですね。最近春の天気で太陽の光が暖かくて嬉しいです。
ずっと家にいると曜日感覚が本当に麻痺しますが、ブログの更新でなんとか曜日感覚を保っている状態です。笑
台湾では木曜からの4連休、清明連假が終わり、通常営業の1週間が始まったようです。
今年も旅行に出かけた人が多かったようで、コロナの蔓延が懸念されています。
前回のSARSのときもこの連休で人の行き来によって一気に広まってしまったそうな。。
早く収束することを願って、私は今日も家にこもります。(;;)
週のしょっぱなから暗い話をしていても仕方がないので、前置きはここまでにします!
さて、今回は日本で買える台湾の味シリーズ第二弾!
実はいま、ある有名輸入食品店が台湾特集真っ最中!ということでさっそくショッピングしてきました。結構買ったので、購入品を2つの記事に分けてシェアしたいと思います~
ちなみに、日本で買える台湾の味シリーズ第一弾の記事はこちら☟
カルディコーヒーファーム 台湾特集「大好き!台湾」

ある有名輸入食品店とは、日本全国に店舗を構え台湾にも進出している「カルディコーヒーファーム」です。
カルディは、普段からいくつか台湾料理アイテムを販売しています。いくつかすでに前回の記事で紹介しているので、その分は今回は省いています。
今回の台湾特集では、なんと35ものアイテムを追加!台湾には欠かせないドリンクのタピオカやパイナップルケーキ、お茶などのお土産名物のものから、ルーローファンや牛肉面などの台湾料理まで、幅広くそろっています。
カルディコーヒーファームは、アイテムがぎっしりならんだ店内で珍しいものを見つけるのが楽しいですが、なんと通販でも商品の購入が可能。もちろん、この台湾特集も通販対応しております!
家でゆっくりしながら台湾の味を注文して家で作るっているのも幸せな時間の過ごし方ですね!しかし今朝見た感じだと在庫切れの商品もちらほら。なのでお店に出向いた方が種類は豊富かもしれません。(営業時間の変更には注意してください)
購入品

今回はお土産系はあまり購入しなかったのですが、代わりに台湾料理系を豊富にそろえてみました!
「ルーローファン」「チーロ―ファン」

この2つは台湾を代表するソウルフードですね。
ルーローファン(滷肉飯)はいわゆる豚の角煮ご飯。細切り、もしくはミンチの豚肉を醤油、酒、砂糖で煮込んでスパイスで香りづけしたものをご飯にのせていただく料理です。
台湾料理によく使用されるスパイス「八角」もこの商品には使われているので、より台湾らしさを味わうことができます。
チーロ―ファン(雞肉飯)はいわゆる蒸し鶏ご飯。箸で簡単に切れるくらい柔らかくなった蒸し鶏に生姜や鶏あぶらで味付けし、ご飯と一緒にいただく料理です。
かなり優しい味で辛みやくさみなどが全くないので、日本人の口にも合いやすいです。
作り方は、ご飯2合を少なめの水量で炊いて、できたらこの商品を加えて混ぜ混ぜ。蓋をして3~5分蒸らして完成です。なんて簡単!!!しかも具材がちゃんと入っているのがありがたい。
ちょっとつかれたなあ、夜ご飯どうしようかなあ、というときに最強のアイテムですね
「牛肉麺」「メンセン」「タンツーメン」

この3つは、台湾の代表的な麺類3兄弟です。
牛肉麺(ニューローメン)は名前の通り、柔らかく煮込んだ牛肉の入った麺料理。うどんよりも細い、もちもちの麺でいただくことが多いです。
醤油ベースのスープに煮込んだ牛肉から出るだしが美味しい、日本人にも食べやすい料理です。観光地として人気の東門の近くにある「永康牛肉麺」は超人気の牛肉麺のお店です。
メンセン(麺線)は、台湾人にとっては当たり前によく食べる麺類の一つ。レンゲで食べることが多いので、麺類というよりかは、スープの一種として捉えてもいいのではないか?と勝手に思っています。
かつお出汁の優しい醤油ベースのスープって聞いただけで、もう美味しいことがわかってしまいますね。この商品は、それに加えて中華スパイスのひとつ「花椒(ホアジャオ)」がきいているので、また一風変わった麺線になっています。
タンツーメン(擔仔麵)は、おもに台南で親しまれている台湾料理。あっさりしたスープに肉味噌、そのうえにエビがトッピングされた麺料理です。
食の都台南では甘めの味付けが好まれており、タンツーメンもあっさり&甘めなことが多いです。麺は中華麺よりもやわらかい、中華麺とそうめんの中間ような麺がよく使われています。
この商品には肉味噌も入っているのが◎
作り方は、お好みの麺を茹で、そこに温めたこの商品をかけるだけ。簡単!
湯せんの場合は熱湯に袋のまま入れて5~7分、電子レンジの場合は耐熱容器に入れラップをかけ500Wで約2分だそうです。
まとめ
今回は購入品の中からレトルト食品の紹介でした。時間がないときやご飯作るのがめんどくさいって時にすぐに作れるのがレトルト食品のいいところですよね!
それがなんと台湾料理!幸せです。
先週金曜日に購入したばかりで商品レビューではなかったのですが、作ったら今度はレビュー記事にしたいと思っています!
ということで以上、Maiでした!ではまた明日~