こんにちは、Maiです*
KALDIには輸入食品や他国籍料理の素など、普通のスーパーには売っていないような食材がたくさん販売されていますよね。
アジア料理も豊富に取り揃えてあり、台湾ではおなじみの料理もたくさん売っています。
なかでもKALDIブランドの商品は、日本人向けに味付けが工夫されていることが多い気がするような。
今回はKALDIブランドの商品から、私の一番のお気に入り「海南鶏飯」を紹介します!
何回も購入しているこちら。炊飯ボタン押すだけでできるので、とっても簡単だし美味しいので本当にオススメです!
海南鶏飯
海南鶏飯とは、香港や台湾、シンガポールやタイなどの東南アジアで非常によく食べられている屋台料理の一つです。
中国の海南島出身の華僑たちが広めたので、おもに海南島のまわりの国で人気なんですね。タイ料理として知られている「カオマンガイ」も、海南鶏飯の一種です。
基本的には、雞油飯と呼ばれる鶏あぶらで炒めたごはんに、厚めにカットされた茹で鶏がどーんと添えられる料理です。
ごはんは鶏の旨みを贅沢に吸収し、茹で鶏はぷりっぷり、とにかくめちゃくちゃ美味しいんです。
味付け自体はそんなに濃くない&特殊ではないので、東南アジア系の料理に少し抵抗がある人でも比較的食べやすい料理だと思います。
KALDI 「海南鶏飯」
見た目はこんな感じ。鮮やかな青色のパッケージが特徴的です。

白米2合用(3~4人前)で205円(税込み)という良心的な価格も◎
中には「炊き込みたれ」、「かけだれ(赤、黒)」が入っています。
かけだれ赤・・・スイートチリソース
かけだれ黒・・・甘辛醤油だれ

作り方
- 白米 2合
- 鶏もも肉 300g
まず白米2合を通常の水量でセット。

次に「炊き込みたれ」をいれます。
少し粘度のあるたれなので、しゃもじ等で均一になるまで混ぜることをおすすめします。

鶏もも肉300gをいれます。
私の場合はカットしてから入れましたが、そのままお釜にドボンでも大丈夫です。

炊飯スイッチオン!あとの調理は全て炊飯器に任せます。
その間に他の料理を作ったり、部屋の掃除をしたり、テレビを見たり、、、
出来たてほやほやはこんな感じです♪

食べる分だけよそって、、、
完成!!

かけだれも両方添えて、準備完成!

「かけだれ」ですが、わたしはいつも鶏肉をディップする感じで食べています。
個人的にたれがご飯にかかってしまうのがもったいなくて。
ちなみにわたしは赤だれ(スイートチリ)のほうが好みです。(誰得情報)
食べた感想
ご飯に対する鶏肉の量が比較的少なめになってしまいますが、ご飯だけでも十分に食べれてしまう美味しさ!
ご飯が吸った鶏あぶらの優しい旨み、鶏肉もぷりぷり具合とかもう、最高。
私のKALDIブランドの商品中で一番のお気に入りです。
まとめ
KALDIにはほかにもたくさんのアジア食材が置いてあるので、店内散策だけでも十分楽しいですよね。
ちなみにこちらの「海南鶏飯」は、韓国料理やタイ料理などが置いてある、アジア料理コーナーに置いてありますよ!
青色のパッケージを探してみてください◎
ということで以上、Maiでした*